loader image

色彩調和の観点から選ぶ!外壁塗装の色の選び①


皆さんは外壁塗装の色選びで悩んだことはありませんか?

色選びは主観的に好きな色を選ぶことも重要ですが、色彩調和の観点から色選びを考えると客観的にみても

美しく心地よい見た目の外壁に仕上げることができます。

今回はそんな色彩調和を考慮した外壁塗装色の選び方について解説していきます♪

そもそも色彩調和ってなに?

色彩調和とは、色の組み合わせが美しく見える理論や法則のことです。

それぞれの色が互いに影響を与え、全体をみたときに心地良く見えるように配色を行うことが目的です。

また、色彩調和を構成している色の3つの要素

色相(色合い)」「明度(明るさ)」「彩度(鮮やかさ)

の度合いを揃えることも外壁塗装の色選びを心地よい配色にするためには重要となってきます。

下記では「色相(色合い)」「明度(明るさ)」「彩度(鮮やかさ)」について簡単に解説します♪

1.色相(色合い)

色相とは、赤、オレンジ、黄、緑、青、紫のような、色味の違いのことです。

赤系の色は温かみを感じたり、青系の色は涼しげな雰囲気があったりと

色味ごとに印象が異なるため、家全体のイメージにも大きな影響を与えます。

色相は「感覚」や「好み」などの主観で選ばれることも多いのですが、

最終的な完成イメージやライフスタイルと、色相の特性が一致していると満足感の高い仕上がりになります。

2.明度(明るさ)

明度は色の明るさを表します。

白に近い明るい色を「高明度」、黒に近い暗い色を「低明度」、その中間の明るさの色を「中明度」といいます。 

明度によって、軽さや重さを表現することができます。

明度が高い色(白に近い明るい色)は膨張色と言い、軽快感があるように見え、

明度が低い色(黒に近い暗い色)は収縮して見えるため重厚感を感じる傾向があるため、

完成イメージにあわせて明度を選ぶと良いです。

3.彩度(鮮やかさ)

彩度とは色みの強弱や、あざやかさの度合いをいいます。

色みが明瞭な色は彩度が高く、くすんだ色は彩度が低くなります。

同じ色相・明度であっても、彩度が高ければより鮮明に見え、色密度が高くインパクトがあり強いイメージに、

彩度が低いと色の純度が低くなり無彩色に近づくため「穏やか」「控えめ」な印象になります。

彩度が高い色は看板や道路標識等目立たせたいところに使用するケースが多いです。

一方、一般的な住まいの外壁の色選びでは低彩度〜中彩度の色を使用するケースが多いです。

次回は上記の色彩調和を使い、

色彩調和を外壁塗装の色選びに活かす方法 を詳しくご紹介します♪